HOME   GALLARY   REPORT   WORKS   EVENT   AUCTION





HG 1/144 ユニコーンガンダム 製作記








HG ユニコーンガンダムの製作開始!!

・しばらくキットを見て思ったことは、足が若干長いと感じたくらいです。
後は各部をきっちり仕上げていけば完成度が上がるのではないでしょうか。

見栄えは、もうやってみないと分からないので、考え付く範囲で製作開始!!



■アンテナの処理

・モールドの復活とシャープ化。
1mmほど短くカットして厚みも薄く調整しました。
薄くしすぎるとすぐ折れそうなので、ほどほどに...



■頭部の改修

・まだまだ着手したばかりですので手を加えている最中ですが、バルカンを真鍮パイプに変更。
小さいので失敗が怖いところですがこれだけで若干、精密感が増したのではないでしょうか。
各部モールドも彫り直して復活させました。

小さいのでピントが合い辛く見にくいですがご了承を。
製作中に汚い手でパチパチ簡単に撮影しているので安物を使用しているのですが接写に限界がありますね^^;

製作用のデジカメも変えなければ...



・今月からこんな感じでボチボチ更新していきますが、製作するものを変更してしまい申し訳ございません(_ _)
万が一、ガブスレイ、デスサイズに期待してしまった方がいましたら謝ります。

ユニコーンは完成後、
オークションに出品致しますので宜しくお願いします^^ 2011/7/8(金)








■ライフル

・ライフルはまだ接着剤の乾燥中ですが、接着する前にグリップ内のパーティング処理。赤丸の部分です。
この部分はペーパーがけしにくい場所でめんどくさいし、やらなくても気にならない部分ですが、一応自分は
気持ち的に余裕がある内に処理しています。
細長く切ったペーパーをピンセットで挟んでヤスっていて、なるべくまっすぐ処理されるよう気をつけています。
これからライフルの合せ目消しですが複雑な形状なので1時間くらいかかりそうなので、気合を入れて頑張らなくてはいけません!



■シールド

・シールドは色々ディテールを追加したりしてます。
書くのは簡単ですが、やってみると意外に時間がかかってしまいました。

詳細は下の画像を参考下さい^^






■裏面

・エックス字の白いパーツの肉抜き部分もパテで埋めようと思いましたが、
ディテールとして解釈出来そうなのでそのまま残しました。



・今回は武器類だけでしたがこんな感じで、コツコツと進めております。
まだまだシールドに手を加えたいところですが、本体の調整がまだなので一旦ストップ。
本体もシールド同様、ディテールアップを加えていくつもりです。

パーツ自体が小さいので細かい作業になってきますが、めんどくさがらずに全力を注ぎ込みたいと思います!
またパテや切り離して〜と言う作業も行なう予定ですので精度出しに時間がかかりそうです^^;
小さいから簡単に完成すると言う訳ではございませんのでご理解下さい。



では次回更新までお待ち下さい^^
2011/7/15(金)








■カター

・肩の調整がほぼ終了。
ようやくお見せ出来る形になりました^^
見栄えに関係なく、どうでもいいような箇所にまで手を加えてしまうので遅くなってしまってます。

所々、C面をあえてペーパー掛けしてシャープな印象になるようにしています。
おそらく写真では確認が難しいと言いますか、そんな部分を気にして見る方はほとんどいないと思いますが、
ココを突き詰めるかどうかで完成時の印象が変わってくるのではないかと思っております。



分解図だけじゃ物足りないと思いますので、仮組みの画像もアップ!


・スミ入れしないと分かりにくいかと^^;


■肩フレーム

・彫刻して情報量UP。



・多重装甲っぽくスジ彫りを追加。
面積が狭いくスジボリ用のガイドテープが役に立たない為、デザインナイフでレの字に切り込みを入れて
仕上げていきます。
こういう箇所のスジ彫りは左右の精度が悪いとビシッと決まってくれないので、細心の注意を払いました。




■ライフル終了。

・前回にも触れましたライフルですが、コイツの合せ目消しは1時間どころではありませんでした。
実際やってみるとかなり大変でしたが、時間をかけ、コツコツと1面1面仕上げていきました。



・ 製作されない方からすれば、たかが合せ目処理ごときのことですが、他の方の作品を見る時も是非、
こういう箇所も評価して頂きたいと思います^^




・改修してみるととても時間のかかるユニコーンガンダムです、と言いますか小さくて精度出しが大変です^^;
MGに手を出しておけば良かったと今になって後悔していますが、お蔵入りしないよう頑張ります。
この調子で行ったら全パーツに手を加えて行きそうなので時間がかかりますが、気長に完成までお待ち頂けたらと思います^^
2011/7/24(日)








■腕部ほぼ終了!

・スジ彫り、プラ板工作がメインなのでスミ入れしないと分かりにくいのですが、ご了承を。
色々と手を加えているのがお分かりになるでしょうか?

ノーマルキットが細い印象を受けたので、プラ板で装甲に厚みを持たせちょっとマッチョな感じにしてみました。
いかにもプラ板を貼り付けたと言う風にならないように気を付けてます。



■仮組み

・胴体はまだ手を加えていないのですが、落ち着いた雰囲気になっているのではないかと思います^^
このまま胴体の修正に入りたいところですが、先に脚部から片付けていきます。



■ヒザパーツ

・ディテールを加えつつ、どうでもいいような箇所の修正をしています。
各面の調整が凄く大変なのでコレだけでも1日費やしてしまいました^^;



デザイン自体が完成され過ぎているので違和感無く手を加えていくのが難しく、ディテールを考えたりするだけでも結構時間がかかってしまって、
なかなか作業が進まずの状態が続いてます。

各パーツの面の調整に気を配っていかないと、細部にちょっとだけスジ彫りを追加する程度しか手が出せません^^;2011/7/29(金)








■表面処理
・脚部の改修に入ってしばらく時間が経っておりますが、なかなか進展がありません^^;
作業自体が遅いと言う訳ではないのですが、ユニコーンガンダムはまともに取り掛かったらホントに時間がかかります^^;
普通のガンダムに比べて単純に表面処理する「面」の数が多いし、HGと言うこともあって目を凝らすと細部の作り込みが結構甘い為、
気を遣いながらの修正になるので、なかなか1パーツ1パーツをクリアすることが出来ません^^;

無限ループにならないようパテ類はなるべく使わず、ディテールアップに集中している訳ですがそれでも、心が折れそうなくらいしんどい
作業が続きますが、1点物を目指して頑張ってます!


さて、今回は自分が普段行なっている表面処理について記載したいと思います。

パーツによって対応の仕方はさまざまですが、ゲート跡、合せ目処理、ヒケ、パーティングラインの処理は大前提として、パーツの歪みや
C面加工、エッジの調整、スジ彫りの復活なども行なっております。

1パーツを何処まで突き詰めるかは作る人それぞれですが、10段階評価の10を完璧な状態とした時に、7〜8を目指して処理しています。
個人差はありますが結構厳しいチェックをしているので、余程の神経質な方が見ない限りは5〜の表面処理レベルで十分かと思います。
また、人間が作業しますから10はあってないようなものとお考え下さい^^;

と、こんな感じで勝手に自分の中でルールを作って表面処理している訳ですが、見える部分のほぼ全面にペーパーがけしていきます。
広い面には必ずペーパー掛けしますが、狭く入り組んだ面や、元々状態の良い面などにはペーパー掛けしません。
そういった面は逆に手を加えることによって面と面のバランスがおかしくなってしまい、気になってしまうことがありますので手は加えない方が
無難かと思います。それでもパーティングラインや歪みが見付かった場合は手を加えていきます。

ココまで記載したことはパーツの表面処理に対してのことで、改修はまた別の話になってきますので別の機会にでも!



■足首周辺のパーツ(その1)


・表面処理したパーツですが、写真ではほとんど分かりませんね^^;
塗装されていないパーツはピントが合い辛いのとパーツ自体も小さいので分かりにくくてごめんなさい。

まぁ・・・スジ彫りも含めてですがコレ1パーツを表面処理するのに30分くらいかかってまーす^^;
処理した面の数は18面、結構多い。
素材がプラスチックだけですのでペーパーは600番→800番の順で行なっています。
ただし、800番は広い面のみ使用しています。このパーツで言うと6面だけしかかけていません。
最終的にはツヤ消し仕上げにしますので600番程度で十分だと思います。



■ヤスリの紹介

・ガンプラの表面処理はほとんどコレだけ(タミヤのフィニッシングペーパー)で行なっています。

左から、

・カットしたペーパーをクリップでまとめた物。番目ごとにまとめています。

・ホームセンター(鹿児島では世次郎のニシムタにあるよ^^)で買ったアルミ棒を適当な長さにカットして、
ペーパーを貼り付けた物。平らな面やエッジを出す際に使ってます。

・プラ板にペーパーを貼り付けた物。手の届きにくい部分などに使用。パーツの形状に合わせてカットして
使ってます。



・アルミ棒に貼り付けているペーパーは、縦と横の流れの物を別々に貼り付け。
最初は縦を使用して次に横を使用する感じです。
何となくですがギズの付き方(目詰まり感?)が違う気がします。


■その他のヤスリ

・近年色々なメーカーさんからヤスリが発売されていますが、買ってはみたものの、ほとんど使用してませんがあると便利です。
ほとんどの面は上のヤスリで対応出来ますが、若干エッジの緩い面なども中にはあったりしますので適材適所で使用してます。
左からとご紹介と行きたいのですが、パッケージを捨ててしまったので名前が分からずで申し訳ない><;




・ヤスリの紹介が終わったところで、さっきのパーツの続きです。
1つ1つを見ていくとキリがないので見落としがちな部分を。
と言うより気付いてもしたくないくらいめんどくさくてどうでもいい箇所ですが、修正すると最終的な見え方は下の画像のようになります。



・赤丸の部分になりますがお分かりになりますでしょうか。


■パーティングライン処理。

・赤丸の部分にパーティングラインがありました。画像は表面処理された物。



・0.1mmタガネでスジ彫りして別パーツに見えるようにしています。


■足首周辺のパーツ(その2)

・コレを処理するのに40分くらい。しかも4枚あるので精度合わせに神経を遣います。


・ココのパーティングライン処理は一部、ラインをスジ彫りして積層表現しています。



・赤のラインに気付きにくいパーティングライン。
ココの部分は若干の段差があって平らに仕上げようとすると、結構削り込まなければなりません。

そこで、



・デザインナイフでパーティングラインが消えるまでカンナ削りし、C面出しをして対応します。その後ペーパー掛け。
画像はハセガワトライツールを使用してます。
コレもちょっと詳細な名前が分からない^^; 基本的に工具の名前覚えないタイプなのでお許しを(汗
デザインナイフとの違いはガリガリ感?が少ないのでカンナ削りの際はこちらを使用してます。



■仮組み

・紹介した2パーツを組み合わせるとこんな感じになります。他のパーツは全く手付かずの状態。



今回は表面処理+スジ彫りの追加のみですので大した内容ではないのですが、2パーツ仕上げるだけでも大変です。
本人は頑張ったつもりでも画像に納めてしまうと、ほとんど伝わらないのは残念なところではありますが、頑張ってますので気長にお待ち下さい^^
2011/8/3(水)








■ツマ先延長

・ツマ先をエポパテで延長しました。
ちょっと長い気がしますが、全体を仮組みしておかしければ修正しますので、コレで終了と言う訳ではありません。
あくまで様子見の段階と言うことで^^

ツマ先を延長した理由としては、フクラハギ周辺のスラスターの角度変更や、幅増し等の改修で外見が大きく変わってきているので
バランスを取る為に修正としてますが、好みがあると思うのでなるべく手は加えたくない箇所でもあります。

その他は所々、スジ彫りを追加しております。スミ入れしないと分からないので完成画像で確認を。



■太モモ

・ココはディテールアップするとおかしくなりそうだったので控えめに。
画像にもありますが、プラ板を貼り付けて約0.7mm幅増ししています。
ちょっとのことですが、組んだ時に太ももが太く見えますので、長いと感じた脚部の印象が緩和されていると思います。

幅増しによる修正で、ピンの保持力がギリギリなので真鍮線で補強。
完成後に接着することで、外れ防止の対策を。



■フクラハギ

・現在、改修中の部分なので汚いですが、フクラハギはパテでボリュームアップさせます。
それに伴い、ダクト部分を市販ダクトに変更しますので、別パーツ化出来るように造形します。
まずは様子見の段階で1つ完成させました。後、3つ...^^;

こういったパーツを作るのは言いのですが精度を合わせるのがしんどいです^^;
毎回、1つ作った後に後悔してます。



■仮組み

・なかなかバランスが良くなってきているのではないかと。
完成後はリアルグレードの塗装済み完成品と並べて撮影してみたい...



・今週来週はフクラハギの調整で終わりそうな予感がしますが、気を抜かずに頑張ります!
2011/8/8(月)








■腰部

・脚部の改修でバランスが分からなくなったので、先に腰に手を加えていくことにしました。
改修しては様子見〜、の繰り返しで調整していかないと最終的に自然な仕上りにならないので気を付けながらの作業です。
脚部は身体が終わってからになると思いますのでご了承を。

さて、腰部ですが各面をきっちり仕上げた後、スジ彫りと形状変更によるディテールアップを行なってます。
腰部の説明はもっと細かく編集していたのですが、先日、HPの編集中に雷が鳴ってパソコンの電源が落ちてしまって...
何で電源が落ちてしまうのでしょうかね^^; ほんと困ります。



■リアスカート


・リアスカートのバーニアは脚部のスラスターの突き出しに合わせて、市販バーニアに変更して大型化。
ちょっと大き過ぎる気がするのでもう一回り小さいものにしれません。まだ様子見の段階です。

ユニコーンのバーニアは全て市販バーニアに切り替えます。
キットの物やアルミバーニアのあのグルグルとした形状が、個人的にあまり好きではないので自分の場合はシンプルな形状の
コトブキヤの市販バーニアを好んで使用しています^^






■スカート裏

・ほとんど見えなくなる部分ですがディテールを加えました。
ポリキャップが赤いので完成時にはグレーに変更します。



・腰部はほぼ終了です。次は胸部、頭部の改修に移ります。では!2011/8/17(水)







■胸部終了!!

・胸部もほぼ全パーツに手を加えました。
違和感なく仕上がるように各面の情報のコントロールが非常に難しいのではないかと思います。
(見た目以上に手を加えていますが、薄皮一枚、細いC面処理とかですのでアップにしないと分かりませんね^^;)



■首フレーム

・首は可動出来る様に修正。
内部にもストッパー処理など色々手を加えていますが、見た目に関係ないので省略。
見た目はノーマルと比較しても全く変わりませんが、こう言った部分の処理はや本人しか分からない部分で
見た目以上に時間がかかっています。
編集もめんどくさいので省略する場合がほとんどですが、今回は簡単に画像を載せときます。

ココの部分を修正するとどう違うかは次の画像を参照。




・顔はまだ修正中ですが、首が可動することにより引き締まった印象に。
HGユニコーンの首の可動は0.00何ミリ単位で突き詰めていかないと可動範囲の確保が難しいので、
神経をとがらせて集中しないと削り過ぎたり、ディテールが潰れたりで取り返しの付かない状態になってしまいます。
気が付けば首フレーム、1パーツの微調整だけで3、4時間は格闘しておりました^^;




・横からの図。
両サイドの装甲を1mm前に出すことで、前方向に移動させた首の違和感を軽減。
胸部中央部も前方向に突き出そうと思ったのですが、この形で落ち着いたので手は加えずディテールアップさせたのみ。
ノーマルの状態を見て思うのですが、顔と胸部中央部の頂点との距離に違和感を感じてしまうのですが...









■バズーカの問題

・バズーカはデストロイモードには付いていないので、ユニコーンモードを購入。
とりあえず表面処理して持たせてチェックしてみると、腕を曲げて持たせることがかなり困難^^;
これでは塗装後は扱い辛いし、扱い方によっては干渉で塗膜が剥がれてしまうので改修しなければいけません。

バズーカはライフル同様、普通に問題なく扱えるものだと思い込んでいたので、この段階で武器の改修は気持ち的に結構な負担です^^;



■比較

・とりあえず何処を改善すれば良いのか分からなかったので、デストロイモードとユニコーンモードを
比較してみて、、、、なるほどなと。
当初は、バンダイ様の戦略で2つのモードに武器を別々に分けたのかと思ってたのですが、腕の長さに問題があったのですね。

ユニコーンとデストロイの腕の長さの差は、大体1cmくらいなのでバズーカの後半部分を1cm長くすれば問題解決出来ると思います。
しかし、バズーカの後半部分は複雑な形状で適当に長くしてしまうと間伸びしてしまうのと、ただ長くするだけでは扱い辛いので、
別のやり方で改修していく方向にしました。



■バズーカの改修

・改修内容はグリップの部分を一旦カット。
画像のようにプラ板で下方向にずらし、約5mmほど前に出しました。
後は適当に扱う際に干渉しそうな場所を削り込んでクリアランスの確保と適当にディテールを追加しました。



■仮組み

・これで腕を曲げてバズーカを持たせることが出来るようになりました。


■頭部改修1

・ノーマルキットと比較。
頭部は若干小さいと感じたので、0.5mm幅増し。その隙間をパテで埋め、ヒサシ部分も若干角度を付けました。
額の中央部ブロックも下にずらし、若干前方向に。額のブロックもそれに合わせ延長。
フェイス、アゴの形状変更など。



■頭部改修2

・フェイスは奥にはめ込み。
調整が大変ですが、これによって寄り目が軽減出来ます。


■ヒサシ内部

・奥にはめ込んだことによって隙間が目立つのでパテでヒサシ内部にディテールを追加しました。
内部に情報を入れ込むことで精密感が出ます。(実物は画像より小さい)



・全体の改修がほぼ終わったので、残すは途中段階の脚部の改修のみです^^
今月中には難しそうですが、気を抜かずに頑張ります!では!!
2011/8/26(金)








■脚部スラスター

・フクラハギの修正が終わったので、ようやくお見せ出来る形に^^
画像の通りなのですが、後部スラスターはフクラハギのボリュームアップに合わせ、
大幅に角度を変更し、力強いイメージになるように修正しております。



■脚部比較

・脚部もサイコフレーム含め、ほぼ全パーツに手を加えましたのでだいぶ印象が変わっているかと思います。
各部比較してみて下さい^^



・ほぼ全パーツの表面処理、改修作業が終了しました!
現在は洗浄も終わり、サフ吹きに入っております。来週中には完成させたいところです。
今回の更新で全体画像も公開しようと思いましたが、サフチェックなどもあり、まだまだ完成まで時間がかかりますので
塗装が半分くらい終わった時にでも公開します。

一足先に全体の仮組みを見ましたが、ほぼ当初のイメージ通りのユニコーンになっているのではないかと思います。
後は塗装でどう化けるか...
ある意味楽しみなのですがちょっと怖い気もします。だいぶディテール加えてしまったので^^;

最初にも書きましたがこの作品は自分の中ではチャレンジキットなので最後まで気を抜かずに頑張りたいと思います。
では、全体画像公開までしばらくお待ち下さい^^
2011/9/3(土)








■全体画像

・各部ボリュームアップにより力強い印象に写っていたら成功かと思います。


・足の追加装甲が取れかかっているのと脚部が逆になってお見苦しいですがご了承を^^;


■素組と比較

・並べてみると頭部と二の腕の幅増し改修が効果を発揮しているような気がします^^


・長かった製作記もこれで終了です。
完成は早くて今週中、画像アップは来週中には公開が出来ればと思います。
仕上げでは妥協はしませんのであくまで予定としています。(寛大な対応でお願いします^^;)

それでは、マスキング頑張ってきます!!
2011/9/8(木)









<各部詳細ページ>



<完成品>



Copyright (C) 2012 sevenstail. All Rights Reserved.